
自然栽培の食事会、先日も💗
月1回くらいのペースで開いていただいてます♡
私は10年ほどローフードやゲルソン療法をお伝えしてきました。
その活動の中で、ずっと残念なことが…
それは、食材にこだわりきれない、ということ。
自然栽培のものでなくっちゃ!と思っているのに、、、
●簡単には手に入らない
●せっかく手に入っても、わずかだったり種類が少なすぎたりして、自然栽培を知らない人たちには『料理』として提案しずらい
というような理由から、食育者でありながら正々堂々となりきれない部分をかかえてきたのです。
著書にも、そのあたりの弱気さが丸見え。
オーガニックについて考えてみたことはあるか?
それは、とても一言では表しきれないのだ。
しかし今のところは「地産地消を心がけてね」くらいにしといたるわ。
~chapter6「できるだけ自然な食材を使う。そしてよく見つめる」より~
という、何が言いたいのかハッキリしない、インチキ臭い感じになっています(^_^;)
基本的に、私の本には、自分の言いたいことを書けてます!
ここが唯一、納得がいかなかった箇所かもしれない…。

でも今は、堂々と大きな声で言えます。
これからは自然栽培です\(^o^)/
最高の自然栽培の野菜やお米が、今ここにあるよ! みんなで食べて元気になろうよ! と叫べます♪


ブリアンスタイル