4回目です。
4回目になって少し感じています。
ダイサポ商品の価値を認め、生活に取り入れている方は、商品を「更により良く」活用するのがウマイ。
商品自体の良さを、とてもよくご理解いただいている証拠ではないかと。
こんにちは、
Bullianプチスタッフ西田です。
第4回目は、名古屋市在住・高野志保さんです(笑)

【My☆ダイサポレポ④】
(高野志保さん・普段遣いのワンプレートアレンジ)
もう、のっけからおいしい画像をご覧いただきます。
ご紹介商品の材料表示も載せますね。
それにしてもダイサポ商品材料表示、、、
シンプル。
ごちゃごちゃ書いてない。
ごちゃごちゃな味がしないヒミツはここです。


↑★トマトのポタージュローズマリー風味をキャベツとパスタでワンプレート♪


↑★アスパラのポタージュもひと手間パパッとワンプレート♪
うん、おいしそうです。
高野志保さんに取材もしておりますよ。
Q:どんなシーンで利用されていますか?
イチバンの「推しポイント」などあればお聞かせください。
**********
1人暮らしの夕食と、休日のランチ用に、ポタージュスープのセットを常備。
もともと毎日外食だった人なら、ダイサポ商品に完全に置き換えることにも抵抗が無いと思うんですが、
私は自炊が基本だったので、完全置き換えだと、ちょっと苦しい。
(コスパを考えると、とても安いことはわかっているんですが…。)
なんとか食費を上げすぎないでダイサポ商品を取り入れることはできないだろうか?
と考えたのが、例えば、こんな方法でした。
↓ある日の高野さんのオーダー。

カレーやシチューは、たまの贅沢なお楽しみ、
普段はポタージュスープを活用。
カレーやシチューのお値段と比べ、ポタージュスープのセットはお値打ちです。
「何が違うのかな?」
というと、「具」があるかないか。
(もちろん、シェフの隠れたこだわりで、もっといろいろ違うんですが)
でも「具」だけ自分でサッと作ってポタージュスープに加えたら、カレーやシチューの豪華さに近づくんです!
写真はパスタですが、ごはんの時もあるし、ごはん代わりにお芋系を沢山入れて食べることもあります。
自炊の手間暇って、作業としての大変さだけじゃなくて、美味しい味にするために神経を使う部分も大きいと思うんです。
このやり方だと、テキトーに作っても、最後はBullianのポタージュスープの味で美味しくなってくれるから、
ちょっと疲れていてボーっとしている時でも、”半”自炊をする気になります。
食費を上げすぎず、作る時間がすごく短縮できて、失敗も無いし、ヘルシーで、とても助かっています。
**********
高野さん、、、ありがとうございます!
↑頂いたコメント、ブログ用にもっと短くまとめたかったのですが、いちいち納得・感嘆!でしたので、
ほぼカットなしで掲載させて頂きました。
さすが志保先生、いろんなとこをよくみてます。
商品内容や価格、自分のライフスタイル・・・・すべてをトータルして、その上でアレンジしてます。
あー、こういうの身につけたい。
こういうセンス、あるとかなりかっこいい。
憧れを抱きつつ、私も真似して試作&試食しました。
止まりませんでした・・・・笑いが。
食べ終わっても笑いが止まらず、思わず志保先生にメール。
「先生って、変態ですね。」
みんなもやってみて!
ダイエットサポートが生まれる、ずっとずっと前からやってきた、この人のトータルなワンプレートは・・・
まちがいなくかっこいい変態の味がします。

