もう、お気づきの方もいらっしゃるでしょうか?
BullianStyleのこのHPに↑のコーナーが追加されたことを。
こんな大切なご報告、遅れておりました・・。
Bullianプチスタッフ西田です。
「高野志保プロフィール」に加え、こちらがプラスされることは、BullianStyleにとって大きな変化です。
うれしくもあり、ドキドキもあり、ワクワクがある変化です。
今後のBullianStyleが、私は楽しみで仕方がないのですが、
それは、この二人の存在が大きいです。


このプロフィール、最初のコメント含めとても好きです。
【講師より一言メッセージ】は、読めば読むほど、二人の想いが伝わります。
ああ、だから認定されたのだなと思う。
代表・高野志保に。
この人が認定するって、確かなことです。
機能しないものは生まないし育てませんから。
・・・と思いますので。
BullianStyleの講座を段階的に受講していくと、ある特徴に気づきます。
次の段階に進む前に必ずある「確認」の様なもの。
俗に言うテストではないのです(確認テストはあったけど)、
そうですね・・・
「あなたは、自分で、どう感じましたか?」
をベースにしての問いかけ。
何を選択し、何をどう実践し表現していくのか。
それは、トライアルクラスから始まり、ローフードデザイナー検定終了後の、
研究会員登録の際までずっと、カタチを変えながら細かに続く。
「ここまできたらもういいのでは?」と思っても続く。
しつこく続く。
その継続が、やがて自分のスタイルを創り、軸を持ち柔軟に他と交わりだす。
しつこい問いかけの意味が、初めてわかる。
認定講師養成講座では、何を問われ、どんなものと交わったのでしょうか。
菅原かおり先生
佐野ともみ先生
これからどんな風に表現され、成長されるのでしょうか。
やはり、やはり楽しみで仕方ありません。
そして共に動いていきたい想いです。

↑お仕事中の3人。
こういう関係を持ち、何かに働きかけたい・・・と、いつも思う。